たばる話

地元民がとっておきにしている“たばる”な情報を突撃取材!

取材レポート!

  • スポット
  • まちなか

飛騨の開運アイテムは 世界に一つの我が家オリジナル

山桜神社 馬頭尊 絵馬市

山桜神社 馬頭尊 絵馬市

高山市内や飛騨地区のお店や飲食店に入った時、玄関に貼ってある和紙の「紙絵馬」を目にした方も多いのではないでしょうか。
本来、絵馬とは願い事を書いた木札を神社に奉納するものですが、飛騨では絵馬と言えばこちらの紙絵馬。
1年の幸運を呼ぶ縁起物として家庭でも、また会社の玄関などにも見られ、親しまれているものなんです。
今回は、年に一度、恒例の絵馬市でにぎわう山桜神社馬頭尊へおじゃましました。

キャプション 「夏の風物詩 絵馬市の横断幕や幟がかかると、商店街の中の神社には朝から絵馬を求める多くの人がひっきりなしに訪れます。」

夏の風物詩 絵馬市の横断幕や幟がかかると、商店街の中の神社には朝から絵馬を求める多くの人がひっきりなしに訪れます。

「はい一千万両!」「こちら一億万両!」と景気のいい一万倍の「松倉相場」でやりとりされる絵馬市は、毎年8月1日~15日にご開帳となり、絵馬を買い求める多くの地元客や観光客でにぎわいます。
幸運が駆け込むようにと、馬が外から「駆け込んでくる」ように貼るのが習わしで、玄関の位置によって購入するため、馬の向きは二種類。大きさは大中小特大と、別注で色紙、カスタムサイズなどもあり、その場で家名や企業の商号などが書き加えられます。

「最近は畜産農家や飛騨牛のお肉屋さんからのオーダーで「 牛牛満員(ぎゅうぎゅうまんいん)」と牛や、「豚豚拍子(とんとんびょうし)」という豚の絵柄もオーダーされるそう。」

最近は畜産農家や飛騨牛のお肉屋さんからのオーダーで「 牛牛満員(ぎゅうぎゅうまんいん)」と牛や、「豚豚拍子(とんとんびょうし)」という豚の絵柄もオーダーされるそう。

絵馬市の行われる山桜神社は、本町二丁目商店街にひっそりとたたずむ小さなお社。近くで茶と茶道具専門店を営み、同組合理事長を務める松野裕さんは、現在、萬游馬(まんゆうば)というフリーハンドで馬を描ける数少ないメンバーのお一人です。
「絵馬市が始まったのが戦後およそ70年前、商店街のメンバーがボランティアで社務所に集まり、馬の下絵描きや色塗り工程など役割を分担しながら紙絵馬の製作に励みます。私も色付けは30年、絵を描くようになって7~8年でしょうか。」
馬の絵型に、一筆で勢いよく書き上げられたタテガミや尾が、生き生きとした躍動感を感じさせてくれます。

左:こちらがフリーハンドで描く萬游馬「九頭馬(うまくいく)」あれ?八頭しかいないのでは…よく見ると左上の馬のお腹のなかにもう一頭いるんです。
右:今ではほとんどお一人でフリーハンドでの萬游馬制作に携わる理事長の松野さんをはじめ、馬頭組と呼ばれる商店街のメンバー全員がボランティアで伝統を継承しています。

山桜神社の由来は、飛騨国高山城主・金森頼直の愛馬「山桜」が1657(明暦3)年、江戸大火の際、炎上する江戸城中から主君を背に百間掘を飛び越え救ったといういわれに始まります。
晩年、代官屋敷がある本町筋に山桜の厩舎が建てられ、その死後に祠を建て馬頭さまとして祀られ、重要文化財の火の見櫓もあるように、鎮火の守り神としても親しまれています。
山桜が葬られた松倉山(現在の民族村地内)の馬頭観世音に毎年八月紙絵馬を奉納したのが、この絵馬の始まりで、農耕に欠かせなかった牛馬の安全や、「家内安全」「商売繁盛」「火の用心」「百寿百福」などを祈願し、家の玄関に貼るのが習わしとなっています。

左:見上げると重要文化財の火の見櫓。代官屋敷が立ち並んだ時代より火の守り神として親しまれています。右:大きな願掛け絵馬はみんなの願い事であっという間に真っ黒に。毎年夜市のたつ8月1日、2日は夜8時まで開催延長され、入口にかけられた大きな願掛け絵馬に浴衣姿の方が願い事を書き入れる光景も、いまや夏の風物詩のひとつ。

左:見上げると重要文化財の火の見櫓。代官屋敷が立ち並んだ時代より火の守り神として親しまれています。
右:大きな願掛け絵馬はみんなの願い事であっという間に真っ黒に。 
毎年夜市のたつ8月1日、2日は夜8時まで開催延長され、入口にかけられた大きな願掛け絵馬に浴衣姿の方が願い事を書き入れる光景も、いまや夏の風物詩のひとつ。

1年守ってくれた絵馬は、この日供養に持ち寄る方もあれば、近隣の神社のどんど焼きに供養に持ち込んでも良いのだそうで、地元のみならず観光の方や、最近は海外の方が買い求められる姿も多くみられるようになりました。
飛騨の開運アイテムとして、願い事をかけた飛騨の紙絵馬、お名前を入れてオリジナルなものをぜひ一頭、いかがですか?

小さいもので横49cm×縦34cmから。馬も白馬と黒馬があります。こちらは特別大きなサイズで、企業からのオーダーが多いそうです。

小さいもので横49cm×縦34cmから。馬も白馬と黒馬があります。こちらは特別大きなサイズで、企業からのオーダーが多いそうです。

絵馬市期間外は通信販売やオーダーも可能です。

2020/06/26 更新 取材協力:山桜神社

山桜神社

山桜神社

アクセス 住所:〒506-0011
岐阜県高山市本町2丁目65
TEL :0577-33-9224(8月1日10時~10日15時)
開催日 例年8月1日~8月10日 10:00~15:00

夏のおすすめたばる記事

ページTOPへ